カテゴリ:中間マージンカットの責任施工のエントリー一覧
-
半年保証の確認に行ってきました
最近、新しい施工方法も調子良く、天狗になりかけていた「インテリアたまき」です。ですが、先日INTACの勉強会で群馬まで行き、まだまだだと思い知らされた「インテリアたまきです」(笑)では以前、ブログで載せました「インテリアたまきの必死のパッチ」シリーズの(←こちらから)半年保証の確認に行ってまいりました!お電話では、特に問題がないとの事でしたが時間も出来、気になるところが少しあったので、お伺いさせて...
-
インテリアたまきの必死のパッチ(まとめと、これから)
祭日ってなんですか!?明日も仕事の「インテリアたまき」です。「ヤシの木マンション編」は今回でとりあえず終了です。「ヤシの木の住人様」から、前回までのブログを見て非表示ですが、お礼のコメントを頂きました!!本当に有り難いことです。日曜日にはお昼ご馳走になったり、お菓子まで頂いたり、有難う御座いました!ちなみに、この枚方大橋、めっちゃ美味しかったです!同じ枚方市民、どこかで見かけたら、声をかけてくださ...
-
インテリアたまきの必死のパッチ(仕上がり、引渡し)
最近、山登りに凄く興味を持っている「インテリアたまき」です。頂上から、絶景を見てみたい!!「ヤシの木マンション」です養生から捲り、下地補修までは出来る限りのことはしました!あとは貼るのみです。施工上の注意したことは、「下地を傷つけない(生切りしない)」「しっかりとした糊の量(一般的より多め)」etcです。早速、写真を↑リビング、廊下。壁は汚れ防止壁紙。表面が固く、傷もつきにくいです!お客様は無垢の材木...
-
インテリアたまきの必死のパッチ(養生、捲り、下地補修編その2)
こないだ、近所のガキンちょに「たぬき」と言われた「インテリアたまき」です!二日続けてブログを書くのは久しぶり今日は途中で削除しないように気をつけます!「ヤシの木マンション」のリフォームの続きです。普段、下地補修はどこまでやるか!?賃貸などでは、下地のでない究極に分厚いクロスを選ばれます。なので、余程でない限り捲ってそのまま貼ります。(僕は練習を兼ねて色々やりますがw。 時間あるときはですが。。。)...
-
「インテリアたまきの必死のパッチ(養生、捲り、下地補修編その1)」
今回のブログを作成していて、まもなく完成のところで削除してしまった「インテリアたまき」です。では、気を取り直して。。。。頑張れ!自分!!●養生 前回紹介した。甘党のロバートデ・ニーロに手伝ってもらいました!この下にプラベニヤを敷いて、キズ、汚れなど配慮してます。●捲り捲る前の写真を撮るのを忘れてましたbefor~after出来ません。。。思っていた通り、ラクラクに捲れました!下地も綺麗な方でした!ですが、異種...