fc2ブログ

プロフィール

tamakiya

Author:tamakiya
大阪枚方市のクロス張り替え職人直営店
壁紙責任施工販売「玉木屋」です。
クロスの貼り替えをお考えでしたら
玉木屋で!
ホームページからどーぞ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

フリーエリア

にほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 枚方情報へ
にほんブログ村
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

人気ブログランキングへ
RSS

綿壁からクロスに貼りかえると、こんな感じです。

まずは、もともとの壁はこんなんでした!
DSC_0117_20121027173446.jpg
DSC_0119.jpg

築35年だそうです!

簡単に捲れました!!
DSC_0123.jpg
DSC_0125.jpg

もし、綺麗に捲れなかったらどうするのか!?



いろいろな「引き出し」が必要です!
そこで大事になってくるのが、「しっかりとした壁装理論」です。


実際、シーラー(下地調整材)を塗るにしろ
「えっ、なんで!?Σ(゚д゚lll)」って
余計にダメになる事をしているクロス屋さんもいてます。。。
経験上、そういう方はこう言います!
「技術でなんとかする!!」(これも技術なんですが。。。)
そして、一年後
クロスが「パリパリ」になって捲れて来た時には時効です。
モルタル面、下地調整を怠ると、本当にこうなります!!実際、よく見かけます!


今回、簡単に捲れたわけですが
やはり、モルタル面はクロスを貼れる状態ではありませんでした!(いろいろな意味で!)


直伝の㊙下地調整をして、クロス貼りました!!


DSC_0128.jpg
DSC_0126.jpg


見違えるほど綺麗になりました!!


塗り壁からクロスを貼る場合
やはり下地の不陸は凄まじいです
分厚いクロスがベスト!!
もし、薄いクロスをお選びの場合
下地調整だけで、もう一日かかりますね。



スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す